ヘッダーの背景
ロゴ

株式会社TKファーマシー

アイワ薬局

011-520-3280

電話受付時間
(火〜金)9:00〜17:30

休業日:月曜、土曜、日曜、祝祭日

※混み具合により電話に出られないこともございます

ヘッダーの背景

株式会社TKファーマシー

アイワ薬局

処方薬を渡してる画像

011-520-3280

電話受付時間(火〜金)9:00〜17:30

休業日:月曜、土曜、日曜、祝祭日

※混み具合により電話に出られないこともございます

MAIL

下矢印

HOW TO TAKE

お薬の飲み方

用法用量を守る。それが正しい服用です。

正しい服用を守れば、お薬が持つ効果を安全に、最大限発揮できます。

正しい飲み方

お薬を、安全かつ効果的に使用するには、正しい用法用量を守ることが大切です

タイミング

時計

食前、食後、食間、頓服(とんぷく)など、

決められた時間を守りましょう。

秤

決められた用量を守ります。

自己判断で量を増やしたり減らしたりするのは避けましょう。

方法

薬を飲んでる女性のイラスト

飲み薬はコップ1杯の水、

または、ぬるま湯でのむのが原則。

薬に合った飲み方を守りましょう。

期間

カレンダー

治ってきたからと自己判断で服用を中止するのはやめましょう。指示された期間は飲み続けましょう。

服用を中止したいときは、必ず医師・薬剤師にご相談下さい。

飲み合わせ

悩んでる女性のイラスト

一緒に飲んではいけないお薬、食べ合わせがよくない飲食物・嗜好品などがあります。次のような方は医師・薬剤師にお伝えください。

○ 複数の医療機関から処方されたお薬を服用している方

○ 一般用医療品(OTC医薬品)や健康食品・サプリメントを利用している方

飲み忘れた場合

困り顔の男性のイラスト

○ 一般的には、次の服用までに時間がある場合は、飲み忘れに気づいたときにすぐに服用しましょう。

○ 次回の服用時間が迫っている場合は、1回抜かして次の分から服用しましょう。一度に2回分を服用すると、お薬の効き目が強くなり副作用が現れることがありますのでさけてください。

○ お薬によって対応方法が異なる場合もありますので、薬剤師までお気軽にご相談ください。

子どものおくすりの種類と飲み方

子どもは抵抗力が弱く、内臓の働きも十分ではないため、お薬による影響も大人とは異なります。

また、子どもの消化管は未成熟かつお薬の吸収が不安定なため、

お薬によっては効果や副作用が大人より強く出すぎる場合があり、

小児向けに飲みやすく工夫されたお薬の種類と飲み方があります。

シロップ剤

乳児の場合には、スプーンやスポイトなどで頬の内側に流し込みます。

 のどを突かないよう注意します。

哺乳びんの瓶を外し、空の乳首を吸わせておいてシロップを入れて飲ませてあげます。

 甘みを嫌がって飲みたがらない子には、飲み残さない程度の水で薄めてあげても良いでしょう。

ドライシロップ剤

そのまま飲ませてあげたり、水で溶かしてから飲ませてあげましょう。

 薬の効果が弱くなることがあるので、作り置きせずにその都度溶かしてください。

水以外で溶かす場合、飲みやすいものや苦みが出て飲みにくくなるものがありますので、薬剤師にご相談ください。

散剤・細粒剤・顆粒剤

1回分のお薬を小さな容器に出し、少量の水やぬるま湯を加えてペースト状に練ります。

清潔な指の腹でとって、苦みを感じる舌は避けて上あごか頬にこすりつけて、水やぬるま湯で飲ませましょう。

飲み残さない程度の量の水やぬるま湯に溶かして飲むこともできます。

ただし苦みで全部飲まなくなることもあるので、溶かす量には気をつけましょう。

お子さまの好きな食べ物に混ぜて飲ませることもできます。混ぜる量は食べきれる量にします。

また、お薬によっては混ぜると苦みが増すものがあるので、薬剤師にご相談ください。

坐薬

赤ちゃんにはおむつをつける要領で足をあげ、とがったほうから肛門にゆっくり入れます。

あらかじめ坐薬の先端を水で濡らして滑りやすくしても良いでしょう。

挿入後は1〜2分押さえて薬が出てこないことを確認します。

挿入の刺激でうんちが出ることもあるので、排便を済ませてから挿入してください。

点眼薬

お子さまの頭が大人の膝の位置に来るように仰向けに寝かせて頭を固定し、下まぶたを抑えながら1滴点眼します。

数種類の点眼薬がある場合は、少し間隔をあけて使用してください。

点耳薬

まず、耳の汚れを綿棒などで取り除きます。

点耳する方の耳を上にして、入口が水平になるよう頭の位置を固定し、容器の先端が直接耳に触れないようにして液を滴下します。

点耳後、そのままの姿勢で耳浴を行います。終了後は清潔なガーゼ、ティッシュぺーパーなどを耳にあてて起き上がり、耳の外へ流れ出た液をふき取ってください。

冷たい薬液を滴下すると「めまい」を起こすことがありますので、手で温めるなどして使用してください。

まずは、お気軽にお問い合わせください。